2025.11.08ブログ
セルライトに種類がある!
セルライトには、実は種類があります
ただの“燃焼を促す施術”に行ったけど「結果が出なかった」とお客様に言われました
それってセルライトの種類で施術のケアをしてないからかもしれません。
同じように見えても、タイプによって原因もケア方法も全然違います
作られる原因と対策とケアで
セルライトをケアすることができ、結果が出やすいダイエットにも繋がります!
「セルライトてそもそも何?」
セルライトは「脂肪細胞」に「老廃物」が結びつき
年月とともに肥大し固くなったものです
表に出てくる凸凹は『10年以上前』にできたセルライトです
放置していると、冷えやこりの原因にもなり
太りやすい体質になっていきます
ダイエットケアを考える人は
まずセルライトの種類からケア方法を見ていきましょう
【セルライトは4種類ある】
『水分(むくみ)タイプ』
むくみ・冷えが原因で、柔らかくブヨブヨ
座り仕事が多く、日頃から体を動かさない
下半身に老廃物が停滞しやすく、むくみが出やすいのが特徴です
血液がドロドロになりやすく、循環を促すのが鍵
→ 温めてリンパを流すケアが◎
『脂肪タイプ』
長年の脂肪が硬くなったタイプ
食べすぎてカロリーオーバーになってる人に多い
セルライトの半分はこのタイプです
滞って固くなってしまうと落ちにくくなるので早めのケアがおすすめです
→ 深部まで届くハンドトリートメントで代謝UP!
『線維化タイプ』
ゴリゴリと硬く冷たいセルライトです
脂肪タイプや水分タイプを放置すると固く凝固して凸凹ができます
落としにくい状態です
→ じっくりほぐして柔らかく整える
『痩せてる人のセルライト』
痩せてるのに冷え性で
循環が悪く肌色がくすんで見えやすい人に多いタイプです
熱を生み出しにくく小さなセルライトができやすいです
→リラックスと温めを意識したケア!
セルライトの種類でできやすい体質がある!
次回は体質を見ていきます
#更年期#ダイエット#セルライト別#痩せにくい
